本文へスキップ

楽しみながら続けていける療育を行っております。

電話でのお問い合わせはTEL.03-6222-9822

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-5-6 2階

会社概要ABOUT US

 会社名 株式会社トリプル・ハート 英語表記 Triple Heart Co.  
 代表 代表取締役 中澤 宏晃 Hiroaki Nakazawa
 資本金  9,800,000円
 事業内容  児童発達支援事業(事業所番号:1350200141)
 放課後等デイサービス事業(事業所番号:1350200141)
 就労移行支援事業
 一般乗用旅客自動車運送事業
 特定相談支援
 経営コンサルタント業務
 人材派遣・紹介事業
 インターネットを使用しての通信販売業務
 各種海外留学の企画、斡旋、運営及び留学生に対するコンサルティング業務
 決算期  3月
 取引銀行  みずほ銀行  藤沢支店
 昭和信用金庫 京橋支店
 設立  2017年12月
 問い合わせ先  info@triple-heart.jp
 沿革
2017年12月7日 株式会社トリプル・ハート設立
2018年4月1日 児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業開始(中央区新富)
2018年10月28日 トリップイングリッシュ(旧:英語で遊ぼう(自費:コース)スタート
2019年1月5日 プログラミング(療育:コース)スタート
2019年1月19日 トリプル・ハートオリジナルLineスタンプ完成
2019年1月27日 プログラミング(自費:コース)スタート
2019年1月31日 エンジョイスポーツとの業務提携
2019年2月3日 English Field Trip(自費:ネーティブスピーカーと出かける外出レクリエーション)スタート
2019年2月6日 ハートオンラインTV(自費:自宅で療育・英語)スタート
2019年4月 トリプル・シネマ(生徒企画・運営)
2019年6月10日 ハートステップ(自費:自宅で療育)スタート
2019年6月22日から23日 ライフチャレンジin宮崎県日南市
2019年6月26日から7月11日 地元中学から職業体験 3名
2019年7月 Heart step(自費:自宅で英語を使用しての療育)スタート
2019年7月 東京都世田谷区 がやがや祭り(光明学園)出演 w/のぐちしゅう
2019年2月 第2回トリハー会(保護者会) マサチューセッツ州の移行支援の現状
2019年8月 短期体験学習inCanada&USA
2019年9月 児童発達支援(療育:コース)日曜日クラス追加
2019年10月 サッカー×療育 Torihaスタート
2019年11月16日から17日 新潟県小千谷市 ソルトキング祭り 出演 w/のぐちしゅう
2019年12月 トリプルクリスマス イベント開催
2019年12月18日から12月20日 地元中学から職業体験 1名
2020年6月 トリプル・ハートフルブック(出版)スタート
2020年9月 カンプロ アニメ放映スタート
2020年11月 オンラインイベント〜あなたが主役〜
2021年1月 規模別事業所へ
2021年1月 セブン・ハート開始(自費:ジョブチャレンジ・SST・プログラミング等)
2021年2月 セブン・ハート ハトコミ(ハートフル・コミュニケーション)スタート
2021年2月 児童発達支援(日曜日クラス再開校)
2021年5月 ゆるゆるストレッチ&お茶会(保護者様向け)
2021年7月 サンプロ アニメ放映スタート
2021年11月 自動販売機設置
2021年12月 トリプル・ハートまつり 開催(中央区内)
2022年3月23日 クラウドファンディング開始
2022年4月 事業所移転(中央区日本橋茅場町)
2022年5月 ライフチャレンジin小千谷新潟県 田植え体験開始 トリプル・ハート農場(49名乗り大型バス貸し切り)
2022年9月 中央区立銀座中学校ダンス指導(全校生徒) 5年目
2022年11月 トリプル・ハートまつり 開催(中央区内)
2023年4月 療育TV 楽しく続けていくために
2023年5月 ライフチャレンジin小千谷新潟県 田植え体験2年目 トリプル・ハート農場(49名乗り大型バス貸し切り)
2023年9月 児童発達支援(療育:コース)水曜日クラス追加
2023年9月 中央区立銀座中学校ダンス指導(全校生徒) 6年目
2023年12月 トリプル・ハートまつり 開催(代田橋)
2024年2月 ハートスクールスタート
2024年5月 ライフチャレンジin小千谷新潟県 田植え体験3年目 トリプル・ハート農場(49名乗り大型バス貸し切り)
2024年7月 チームトリハー(2部)サッカー、一般クラススタート
2024年9月 中央区立銀座中学校ダンス指導(全校生徒) 7年目
2024年12月 トリプル・ハートまつり 開催(西新宿)
2025年1月 【Lineスタンプ第5弾】トリプル・ハートバディスタンプリリース
2025年1月 【ハトコミ】表現&演劇&コミュニケーション 私の中のわたし YouTube配信開始
2025年1月 スポーツスタッキングを常設開始
2025年2月 【2025年度版カレンダー完成】ハートスクールで行っている毎月の作品(塗り絵)をまとめたカレンダー
2025年3月 スポーツスタッキング 指導者6名認定
2025年3月 THULIR Community initiative for special needs 日本に住まれているインドの方のミーティングにゲストスピーカーとして参加
2025年5月 ライフチャレンジin小千谷新潟県 田植え体験4年目 トリプル・ハート農場(49名乗り大型バス貸し切り)第3週、第4週 2回開催
2025年6月 ライフチャレンジin宮崎県日南市(2019年ぶりの2回目) 田舎体験 



2011年株式会社トリプル・エース(現(株)プレミア・ケア)を設立し、通所介護事業を都内5店舗手掛ける。なぜ設立したのかは、介護にかかわる人のホスピタリティに 対しての離職率が高く、なんで??に着目し、どうして辞めちゃうの??自分なりに原因を見つけた。それは、サービスの多様化により、なんでも一人がやっている(食事、入浴、リハビリ) が普通になっている点だった。そのため、我々は前の2つをやらないリハビリに特化したサービスを提案。楽しんで頂くコンテンツは、すべて遊びでない、プロフェショナル になっており、ヨガ、続いて椅子に座っていてもできるダンス、それに加えラスベガスにあるルーレット台をそのまま施設に導入、来れば笑える環境を提供する エンターテイメントと介護が合体したものを生み出した。

その2年後2013年に、児童発達支援・放課後デイサービスをプレミア・ケア・ジュニア(PCJ)のブランドで(7店舗)手掛け、 ダンス・英語・体育のコンテンツ、ジョブチャレンジ(就労体験)、ライフチャレンジ(外出レクリエーション)、プールトレーニングなどを生み出し、6年間経営する。

その中で、さらにお子様の可能性、将来の就労を見据え、トレーニングを行いたいという気持ちになった。

その気持ちにさせてくれたのは、アメリカへ短期体験学習に一緒に行ったShuさん(当時高校2年生)。
Shuさんは、生まれながら脳室周囲白質軟化症という病気で車いす生活を送っていた。

Shuと2016年8月、一緒に渡米した時に行ったプールトレーニングを現地スタッフが見ていて、声をかけてくれた。
その言葉は、君たちのトレーニングを6か月続ければ歩けるようになる、はじめその言葉を聞いた時は、信じられなかった。 しかし、その話を信じ一緒にプールトレーニングを行いだした。
その結果、一年経ったときにはプールの中で183歩、距離(プール端から端まで)10m、5分以上まで歩けるようになった。(2017年12月当時)
その後も継続トレーニングを行っている2019年現在は、地上でシルバーカートを押して歩けるようになっている。是非、同じような病気をお持ちの方も、この真実を知り、同じようなチャレンジを してもらいたい。世界中の皆に知ってほしい。

2018年4月株式会社トリプル・ハートを設立、将来を見据えた就労を考えた取り組みをしたい。そのためにもお子様の可能性を見つけ、そこを伸ばしていくことが、 我々療育に携わるものの役割と再出発。

ダンス、英語、体育、プログラミングのコンテンツを行っている。
何でもチャレンジさせたい、そして自信をつけ、楽しく継続させたい思いから、現在、下記のチャレンジを行っている。

  • ジョブチャレンジ(就労体験)・・決められた時間に出勤、自分で通えるようにする。
  • スポーツチャレンジ(サッカー)・・普段、蹴っちゃだめ、投げちゃダメ、走っちゃダメと言いがちですが、この時は、全部OKです。思いっきり暴れていいの環境を作っている。コーチは指導経験豊富なので自然とサッカーが好きになる。
  • ライフチャレンジ(外出レクリエーション)・・お友達・スタッフと一緒に出掛けることで様々な体験ができる。1泊2日のチャレンジ(新潟県、宮崎県など)に出掛ける。
  • クッキングチャレンジ・・自分で簡単な食事を作れるようにしていく。
  • ものづくり体験・・手先を使って、頭を使って、1つ1つ作り上げる楽しみを学ぶ。

    継続は力なり。そのためにも無理なく続けられる環境を作り上げることがとっても大切。その環境ができれば、あとは信じて我々にお任せ!

    さらに、2018年10月より株式会社トリプル・ハートでは、未知なる可能性を秘めた人(大人から子どもまで)を応援することも開始致しました。
    ◆プログラミング:
    1.プログラミングを学ぼう:6歳から高校生まで、プログラミングで身につく力

    ◆ダンス:
    1.ダンスで楽しもう:本格的なダンススタジオに行くのはちょっとという社会人向け

    ◆スポーツ:
    1.米国大学へスポーツ留学:サッカー・野球・水泳など、高校卒業から伸びる力を信じ
    2.夏休み:小学生・中学生向け米国で行われるサッカー・バスケット・野球のキャンプ参加

  • 経歴
    1990年Thiel大学
    1992年West Virginia Wesleyan大学転入
    1994年全米大学サッカー選手権優勝 (NAIA)
    1995年West Virginia Wesleyan大学卒業 経済学部 経営学科 学士号
    1996年株式会社ドリームトレインインターネット(三菱電機インターネットISP)
    1999年有限会社ライデック設立
    2000年株式会社プレステージ・インターナショナル
    2004年株式会社GMOメディアアンドソリューション(現GMOメディア)
    2006年株式会社アコーディア・ゴルフ
    2011年株式会社トリプル・エース 設立(現株式会社プレミア・ケア)
    ・プレミア・ケア・ジュニア7店舗(児童発達支援、放課後等デイサービス)、
    ・プレミア・ケア5店舗(高齢者デイサービス)
    2018年株式会社トリプル・ハート設立
    2022年11月株式会社トリプル・ワーク 執行役員就任
    2023年12月株式会社トリプル・ワーク 執行役員退任
    2024年7月〜8月株式会社ぐっぴー エブリイ アドバイザー

    2000年-現在 他の活動として
    ・栄陽子留学研究所OG/OB会
    (理事としてOBの人的ネットワークを構築するため、また現役生の相談窓口として活動)

    ・横浜フリエ・横浜アトレチコにてサッカークラブ(活動中止)
    (男子サッカー・フットサル、女子サッカー・フットサル、少年少女指導)

    ・NPOエンジョイスポーツクラブ
    (水泳、サッカー、体操、プログラミング、ダンス幼稚園児〜中学生)


    トリプル・ハート経営理念 経営方針 

    拡大する